fc2ブログ

竹布インナー セール

竹布インナー セール

竹の繊維から作った竹布、
竹のイメージとは程遠く
絹のようにしなやかなのに
普通に洗えるのがうれしい

一度身に着けると
その気持ち良さについ
何度も洗っては
一番に着ていることに気づきます。

コナラでは通常もお値打ち価格にて
販売しておりますが、
新年を竹布のインナーで
気持ちよく迎えていただきたく
(スパッツ、ショーツ、ブラジャー、肌着)を
お値打ち価格から
さらに1000円引きいたします。
数に限りがありますので
お早めにどうぞ!


💛福袋予約💛

 ・・・竹布製品の詰め合わせ・・・
福袋A レディス(M・L・LL)サイズあり 10,000円
福袋B メンズ10,000円
福袋C レディス2WAYカーディガンほか13,000円
福袋D タオルセット ハンカチ~バスタオル4種7,000円
福袋E 寝具セット 4種10,000円
福袋F ヤク入り小物セット4種9,500円
福袋G スウェット3種 21,000円

A~G 各1袋 6,000円~10,000以上のお得なセットです。

この機会にぜひお申込みください。(詳細はお問合せください)

締切 11/26まで(売り切れ御免)

福袋A



針金細工八 百魚さん


 ステキな、針金似顔絵

針金似顔絵2

 名古屋市千種区の「覚王山アパート」 2Fで営業されている「針金細工八百魚」さんでは、 魚のアート作品はもちろん、

室内装飾 品などオリジナリティーの高い楽しい作品がいっぱい並んでいます。

 ぜひ覗いてみてください。「覚王山アパート」は10名ほどの作家さんたちのお店です。

 名古屋地下鉄東山線「覚王山」1番出口より徒歩7分。

 近くには有名な「日泰寺」(ブッタのお骨も収められているという)があります。


 ・ 写真は家族の似顔絵。作家さんの合田さんが手空きの時は、その場であなたの
似顔絵を 作成することも出来るようですよ。

    営業時間 11:00~18:00
    定休日  火・水(但し21日と祝日は営業)

    TEL&fax 052-762-2339  keitai 090-1834-8


 * ギャラリーコナラでも、一部展示販売しております。

車でお越しの方へ


 宇賀渓へ車でお越しの方へ
 
 ① 本年度より、入り口がゲート式になっていますが、

    2時間以内は、無料です。

 ② 当店ご利用のお客様は、当店駐車場へ入れていたければ、

      時間制限ありません 無料です。
            (店へ一声おかけください)


   * ① ② いずれも、ゲートで「駐車券」を取って、ご入場ください。
     お手数をお掛け
します。よろしくお願いします。


   お気軽にご入場ください。

ほっこり 豊か


 いなべ(市)で、いちばん〇〇な店?

  ほっこり 豊か。


 剪定

 剪定が進む、店の裏庭。

 左は、イヌツゲ。 常緑樹で「ツゲ」に似ているが、もちのき科である。
 イヌ(犬)と頭につけば、役に立たないものとよく言われるが(時に本にも書いてある)私はそうとは思わない。
 ツゲ科の「本ツゲ」は、髪を解かす「クシ」によく使われてきた。
 イヌツゲも弾力性のある強い木である。


 右側がアカメガシワである。アカメガシワは特に成長が早く3~4年も経てば3メートル以上になる。
 落葉樹で葉は大きく、卵形または円形で柄は赤くて長い。昔は食物を乗せたりしたと言われている。
 「夏の日陰を作るのにもってこい!」である。なぜ学校ななどでも、この木を利用しないのか理解できない。
 いくらでも育つし、夏の終わりには落葉し、葉っぱ拾いも大きくて楽である。樹は柔らかく手鋸で充分である。


 その向こう側、隠れて見えにくいが桑の木があり、これも剪定を済ませた。4年ほど前に知人に苗木をもらって育てた。
 4mほどの高さになり実がついてきた。今年の夏にこの実を使って、カキ氷の「自家製シロップ」を作った。
 好評で早く完売した。(以前は苗木をもらった方から実を頂いて作っていた。)

 足元には今、ノコンギクも咲いている。
 
 のこんぎく

  豊かさとは何か。あなたはどう考えますか?
 

手描きTシャツ


   オンリーワン・直描き長袖Tシャツ


   ドングリと葉っぱをモチーフにした 綿100%、 少し厚手のTシャツです。

    あなただけのオリジナルTシャツで街や山へ出かけてみませんか。
    
Tシャツ3枚

                                                                    各 3,500円

   イラスト ひじやともえ

TAKEFU(竹布)


 竹の繊維で作った靴下や肌着をご存知でしょうか。
 綿、ウール、シルクや、ポリエステルなどの化学繊維とも全く違う素材です。
 私は乾燥しやすい体質で、いつも静電気に悩まされていましたが、竹布のインナー
 を身に着けるようになってから静電気は全くなくなりました。
 薄い生地ですが締め付け感がなくとても暖かく気持ちが良いとご好評をいただいています。

 おやすみソックス  
 おやすみソックス

 このところ肌寒くなり、寝床に入っても足が冷たいということはありませんか?
 普通、靴下をはいて布団に入ると蒸れて余計冷たくなりますが、
 竹布の「おやすみソックス」は、通気性、発熱性があり、ぽかぽかしてきます。
 ゆるめに作られていて締め付はなく、温まったときは自然に脱げてしまったりします。
 冷え性の方にはぜひおためしください。(税込¥1,980を¥1,800

 アーム&レッグウォーマー
 アームレッグウォーマー

 脚にも腕にもフィット、長めのウォーマーです。(税込¥3,300を¥3,000)


 10分丈スパッツ
スパッツ
 


 これからの季節にほしくなるのがスパッツですね。
 締め付け感なくフィットし、温かくとってもリラックスできます。
 静電気がおきないので安心です。(税込¥5,060を¥4,600



コナラ オリジナルカレンダー 販売開始!

お待たせしました。本日10月6日より、来年のカレンダーの販売を致します。

  ( B4,2折B5仕上、25.7㎝×28.2㎝ 両面印刷 4頁 )

来年は、「龍」年です。 潤いのある、ホッとできる年となりますよう、願いを込めて作成しました。 

  123カレンダー


  価格(税込み)@800円~   送料別途 (1冊140円・2冊200円・3冊250円)
  
   *宇賀渓案内所「竜のコバ」・「ノルディスク宇賀渓センターハウス」でも扱っています。

2024コナラっちカレンダー


 来年のカレンダー、10月6日発売!です。      

 装いも新たに、エコに、非木材竹パルプ100%使用の紙を使用しました。

 3ヶ月ごとの 、春・夏・秋・冬  4場面です。 

 壁化掛け用の金具(針金細工)も全て手作りです。

カレンダー表紙


 来年の干支は、「龍」です。竜ヶ岳もあります。
 
 うるおいのある1年でありますように。思いを込めて。








 ・雲が渋滞 秋雨が暖かい (店主)

  9月20日過ぎてから、やっと、少しだけ秋風が・・・

きつねのまご
キツネの孫

   穂状花序 狐の尾ように見える。 花が狐の顔に見えると言う人もいる。



いぬたで
イヌタデ
 

   蓼食う虫も好き好き (辛い蓼を食う虫があるように人の好みはさまざま)

   この「いぬたで」は辛みがなくて食用にはしない。



ジョロウグモ(女郎蜘蛛)
じょろうぐも

  オスはメスの半分ぐらいかそれ以下の大きさです。2重3重の複雑な網を張る場合が多い。

  店主はガッチリとした「コガネグモ」が好きである。1枚の大きな網を張り、白い幅広い糸で獲物を巻きつける。

  子供の頃喧嘩蜘蛛として軒下で飼っていた。(悪いことしたなーと今は反省している)

  2~3年ぐらいまど前からこのコガネグモの姿が見えない。

  どなたか見つけたら教えて。近くなら見に行きたい!です。

露 草

雨上る露草のはな空より青く

つゆくさ

つゆくさ2


 残暑厳しい中、自然の植物たちも「秋らしい秋」を待っています。
 
 当店の裏庭の一坪ほどの小さな畑。植えたミニトマトもキュウリも今年は不作でした。

 代わりに、つゆ草の花が沢山咲いています。 農薬など使わないので葉っぱは虫たちが食べています。
 
 畑の周りは、モグラの穴に負けず、オオバコが沢山。 虫たちが食べきらず残した葉っぱは、私共の朝の卵焼きの具になります。         

   ・自然はほっとけ  ・草くうて元気をもらった 

 自然は楽しい。 自然は裏切らない。 自然は一生の友である。

 自然科学者の第一人者と言われた今西錦司氏は、 晩年、「細分化された現代の科学では、自然の本質は結局つかめない。
 自然科学と決別し、科学者を廃業したい。」と語り、 『自然学の提唱』(講談社)をした。




 
プロフィール

森のカフェ&ギャラリーコナラ

Author:森のカフェ&ギャラリーコナラ
コナラキャラクターのコナラっちです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
〒511-0266 三重県いなべ市大安町石榑南2999-5 宇賀渓内
tel/fax;0594-78-3045
mobil;090-9663-2168
営業時間 10時~17時(ショップは時間外もOK)
営業日 水・木・金・土・日(但し第3日曜日は休業)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる